|
芝生の害虫
|
|
|
|
|
|
芝生の害虫で一番問題になるのはヨトウ虫等の幼虫です。
見つけるのも難しく、手で駆除するのは大変です。
ヨトウ虫等の幼虫を駆除できれば、他の害虫はそれほど大きな被害はもたらさないと思います。
ヨトウ虫等の幼虫を前もって駆除出来るのがBT剤です。
Ring WoodfieldでもBT剤のみで害虫を駆除できています。
他の薬剤は一切使っていません。
BT剤とは、生物農薬の一種で、バチルスチューリンゲンシスの略で、卒倒病で死亡した蚕の体内から発見された病原細菌の名称です。
このBT菌の持つ毒素を農薬として利用しているのがBT剤です。
BT菌は、鱗翅目害虫の幼虫が口から取り込んだときに、腸のアルカリ条件下で可溶化され毒素を生成し、食害及び消化をできなくさせ、弱体化させ死亡させる性質があります。
鱗翅目以外の昆虫や哺乳類は、BT菌が酸性の胃液により分解されるので毒性を示しません。
よって、 BT剤は生物由来の、人体に優しい、天敵に影響の無い薬剤です。
使用回数制限もなく、JAS が定める有機農産物にも使用することができます。
JASが定める有機栽培とは
一定の農場の圃場(ほじょう)で3年間以上、
無農薬(化学合成農薬無使用)、
無化学肥料(有機質肥料)
で栽培した農産物であること。
|
|
|
|
道場主
千葉県のペット泊まるオーベルジュ
Ring Woodfieldのオーナー
1997年より芝生のドックランを作り、
宿は1999年8月にオープン。
以降、1人で600坪の芝生を無農薬で管理する。
|
|